「ファーストチャイルドボックス」は神です!申込み方法と中身を解説します。

プレママ

ここにテキスコープさっぽろのファーストチャイルドボックスの申込み方法はどうやるの?そして、中身はどんなものが入っているの?トを入力

本記事は上記のような方に向けて書いています。

こんにちは!ユイ(yuipon.629)です。

私は2020年1月末に第一子を出産した新米ママです。夫と息子の3人で札幌に暮らしています。

さて、あなたもコープさっぽろの「ファーストチャイルドボックスがやばい!」という噂を聞きつけて申し込み方法を探していましたか?

実際に私も2019年12月にファーストチャイルドボックスを受け取ったのですが、コープさっぽろは神です(笑)

ということで、この記事ではコープさっぽろの「ファーストチャイルドボックス」の申し込み方法から中身の紹介まで詳しく解説していきます。

目次

1.「ファーストチャイルドボックス」は神です!申込み方法を解説。

さて、早速ですがコープさっぽろの「ファーストチャイルドボックス」の申込み手順は以下の通りです。

ファーストチャイルドボックスの申込み手順
  1. 組合員証の申込み(最低1,000円必要)
  2. ネットで「ファーストチャイルドボックス」申込み
  3. 電話にて配送日の確認

私自身も実際に申し込んで驚くほどのお得なセットなので、札幌で第一子を出産予定のママさん・パパさんであれば、ぜひ申し込むことをおすすめします。

※ただし、ファーストチャイルドボックスは「北海道に在住の方のみ対象」となっております。

1-1.組合員証の申込み

まず、コープの組合員証に申し込みます。

理由は、ファーストチャイルドボックスの申し込みには「コープの組合員番号」が必要になるからです。

そして、コープの組合員証の申込み手順は以下の通りです。

コープの組合員証の申込み手順
  1. 近隣のコープさっぽろ店舗にて組合員証を申し込む。
  2. 組合員加入手続きには出資金として最低1000円以上が必要。
  3. 仮組合員証が発行されもらえる。
  4. 3週間後、店舗にて組合員証(本証)を受け取る

上記の流れで「コープの組合員証」を申込みすることが可能です。

ちなみにコープ組合員の出資金についてですが、最低1000円以上が必要になります。

※私は最低金額の1000円の出資金を払って申し込みしましたので、最低金額でOKです。

また、私は組合員証(本証)を受け取った後、ファーストチャイルドボックスを申し込みしましたが、ホームページを確認したところ「仮会員証」の時点でもファーストチャイルドボックスの申し込みは可能だそうです。

1-2.ネットで「ファーストチャイルドボックス」申込み

コープ組合員証の申し込みを終えて、組合員証が届いたらネットで「ファーストチャイルドボックス」を申し込みします。

ファーストチャイルドボックスの申し込みに必要なものは以下の通りです。

申込みに必要なもの
  • 組合員番号
  • 母子手帳(母子手帳の表紙写真)
    • 交付日(必要事項)
    • 交付ナンバー(必要事項)
    • 保護者名(必要事項)
    • 第1子(必要事項)

ファーストチャイルドボックス申し込みフォームでは母子手帳の表紙の写メをアップロードする必要があります。

↑母子手帳の表紙を撮影すればOK!

その時に上記に記載した必要事項がしっかりと写っていることを確認してください。

その他は申し込みフォームに記載されている内容を入力していけばOKです。

1-3.電話にて配送日の確認

ネットで「ファーストチャイルドボックス」の申し込みを終えると、それから2〜3日後にコープから配達日の希望の確認の電話が来ます。

そして、指定日にコープの配達員の方がファーストチャイルドボックスを自宅まで届けてくれます。

ちなみに私は、12/3にネットで申込み、12/17にファーストチャイルドボックスを受け取りました。

1-4.ファーストチャイルドボックスの申込みの注意点

コープさっぽろの「ファーストチャイルドボックス」の申し込みにはいくつかの注意点があります。

1-4-1.出産予定日から「1ヶ月以上前」に申し込む必要あり

ファーストチャイルドボックスは出産予定日から「1ヵ月以上前」に申し込む必要があります。

出産予定日の1ヵ月以内になると、申し込むことができなくなってしまうのでその点だけ注意しましょう。

1-4-2.組合員証の登録住所以外には配達不可

ファーストチャイルドボックスは、自宅以外(組合員証の登録住所以外)の里帰り先や他の場所を配達指定場所にすることができません。

また配達は自宅に在宅している時だけとなっており、受け取るためには在宅が必須となります。

【事例】「いつ届くの?」何日も連絡が来ず、忘れられる時がある

SNSなどを見てみると「ファーストチャイルドボックスはいつ届くの?」の受け取りに時間がかかるケースも散見されています。

私は「12/3にネット応募→12/17受取り」とスムーズに受け取ることができたのですが、人によっては3ヶ月から半年以上待たされる場合もあるようです。

事実、私のInstagramのマタニティーアカウントにはファーストチャイルドボックスが届かないとの相談も入りました。

コープさっぽろから何日も連絡が来ず、ファーストチャイルドボックスが届かない場合は催促の電話をすると無事に届くそうですw

おそらく、2018年から始まったキャンペーンのようですが問い合わせのタイミングによっては混み合って忘れられる可能性があるみたいです。

ネットで申し込みしてから「1~2週間」たってもコープの担当者から連絡が来ないようであれば、お近くのコープに電話で聞いてみても良いかなと思います。

2.ファーストチャイルドボックスの中身・入っているもの

コープさっぽろの「ファーストチャイルドボックス」に入っているもの(中身)は以下の通りです。

ファーストチャイルドボックスの中身
  • カバーオール 
  • カバーオール
  • 足付きパンツ
  • パンツ
  • フード付きカバーオール
  • スタイ
  • おくるみ
  • お食事用スタイ
  • シーツ
  • 防水シーツ
  • ベビー用バスタオル
  • ベビーソープ
  • 新生児用紙おむつ
  • おしりナップ
  • 母乳パッド
  • 洗濯用無添加石鹸
  • ウェットティッシュ
  • ボックスティッシュ
  • 各種ご案内

具体的に全ての商品を紹介すると以下の通りです。

ちなみにサイズ表記は「EUR」です。

カバーオールの半袖が2枚。サイズは「50/56cm、62/68cm」が1枚ずつです。

カバーオールの長袖が4枚。サイズは「50/56cm、52/62cm、62/68cm、68/74cm」が1枚ずつです。

足つきパンツが1枚。サイズは「50/56cm」です。

パンツが3枚。サイズは「52/62cm、62/68cm、68/74cm」が1枚ずつです。

フード付きカバーオールが1枚。サイズは「68/74cm」です。

スタイが1枚。ちなみに、スタイはパンツとお揃いの柄です。

おくるみが1枚。

お食事用スタイが1枚。

シーツが1枚。サイズはレギュラー。

防水シーツが1枚。

ベビー用バスタオルが1枚。

ベビーソープが1個。

新生児用おむつが1パック。

お尻拭きが1ケース。

母乳パッドが1パック。

洗濯用無添加せっけんが1本。

ウェットティッシュが1本。

ティッシュが5箱。

ファーストチャイルドボックスの「赤ちゃんの衣服」のついては「安全ではない化学物質」は使われていないと公式HPで記されているので安全性は問題ないかなと思われます。

ボックス内の衣服製品はすべてREACH規則(EUの化学物質に関する規則)に準拠して厳しく検査されています。安全でない化学物質は使用されていません。

https://www.sapporo.coop/content/

そして、デザインも可愛いものが多く、これだけの衣服・消耗品がもらえて「1000円」は圧倒的にお得だと感じました。

3.コープさっぽろは神!第2子以降は「コープチャイルドボックス」

プレママ

ここにテキ第二子以降は、ファーストチャイルドボックスをもらえないの?ストを入力

と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。

第二子以降について調べて見たら、第二子以降の場合は「コープチャイルドボックス」がもらえるとのことです。

3-1.コープチャイルドボックスの申し込み方法

第二子以降の「コープチャイルドボックス」の申し込み方法も、記事前半でご紹介したファーストチャイルドボックスの申し込み方法と同じです。

必要なものは以下の通りです。

申込みに必要なもの
  1. 組合員証
  2. 母子手帳の表紙の写メ

手順についてはファーストチャイルドボックスと同じですので、記事前半の手順を参考にしてみてください。

3-2.コープチャイルドボックスの中身・入っているもの

「コープチャイルドボックス」の中身は、ファーストチャイルドボックスの衣服が入っていないバージョンだと考えておけばOKです。

出典:www.sapporo.coop

第二子以降にもチャイルドボックスを提供するコープさっぽろは神です(笑)

まとめ

今回はコープさっぽろのファーストチャイルドボックスの申し込み方法や中身・入っているものについて解説しました。

北海道在住で、これから出産を控えているママさんは間違いなく申し込んだ方が良いサービスだと感じています。

ファーストチャイルドボックスに入っているおくるみは本当に重宝していて、うちのヘビロテアイテムです(笑)

ファーストチャイルドボックスの申し込み方法などがわからない方はぜひ参考にしてみてください。

以上です。

↓ミルク育児のママさんで「夜泣きのミルク作りが大変!」と思っている方におすすめですので、こちらも読んでみてください。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる